南菅小学校ケヤキ樹勢回復等業務














所在地 | 神奈川県川崎市多摩区 |
---|---|
工期 | 1日間 |
コメント | 川崎市立南菅小学校にて大事にされてきたケヤキが弱っているということで、樹木診断と樹勢回復業務のご依頼をいただきました。樹木が弱ってしまう要因は多種多様ですが、今回は土の中にあった問題点を解消することで樹勢回復を試みることになりました。
樹木の根本に設置されたツリーサークルを撤去し、締め固まった硬い土をエアーにてほぐし土壌改良材を撹拌することで根っこの成長を促し樹勢を回復させるという考え方です。また弱ってしまっていた幹にもピートモスを張りつけ養生材を巻き付けることで幹から発生する弱体化にも対策を施しました。
長年学校で大切にされ子どもたちの成長を見守ってきたケヤキです。元気に回復してくれることを切に願い、経過を観察して参りたいと思います。 |